平成6年11月8・9日 都民ホール | |
---|---|
一般講演 | |
ネアカカツオブシムシの室内飼育実験 その4 | 高山 渉、斎藤 秀、高橋朋也、 辻 英明 |
タカラダニの産卵について | 伊藤弘文、白坂昭子 |
トラップによるスズメバチ捕獲調査 | 小菅皇夫、岩田友孝、友居征雄、 刈込高子、鈴木祐二、石原 訓 |
ヤマビル駆除剤の野外効力試験 | 金澤良浩、鹿島 進、高階和幸、 柏木久雄、瀬下善雄、鈴木繁雄 |
昆虫類への刺激による捕虫スピードの違いについて | 橋村幸治、宮元謙二、羽原政明 |
海面埋立地域に於ける飛来昆虫の推移 | 平野 孝、内山正実、尾崎幸雄、小野 伸 |
殺虫剤展着網の覆いによる家屋侵入性カメムシの侵入阻止実験 | 渡辺 護、荒川 良、品川保弘、 斎藤嘉広、小菅喜昭 |
印刷工場における飛翔性昆虫の侵入阻止の試み | 渡辺 護、荒川 良、品川保弘、 斎藤嘉広、小菅喜昭 |
郡山市における広域防除事例 | 佐藤秋弘、櫻田邦夫、菅野安市 |
電話相談からみた過去10年問の標的害虫の推移 | 大友忠男、森谷清樹、宮本謹哉 |
川崎市におけるユスリカの発生動態、発生源環境および苦情相談の変遷 | 佐藤英毅 |
ビルにおけるチカイエカの防除事例 | 杉山道弘、伊藤弘文 |
EW剤の樹脂腐食性試験について | 大友 明 |
市販防虫紙の室内塵性ダニに対する増殖抑制について | 杉浦 実 |
チャバネゴキブリ成虫の潜伏について(2) | 谷口信昭 |
チャバネゴキブリの食堂内での移動 | 小曽根惠子、金山彰宏 |
チャバネゴキブリ卵鞘保持雌の摂食活動 | 辻 英明 |
ベイトによるゴキブリ防除効果と餌存在の関係 | 高橋朋也、横田信子、辻 英明 |
DC殺虫法の位置づけと適応方法 | 清水一郎、林 晃史 |
各地で採取されたチャバネゴキブリの殺虫剤感受性 | 高山 渉、松谷修一、佐藤秋弘、 山田英夫、川瀬 充、羽原政明、 城戸 毅、高橋朋也 |
特別講演 | |
害虫との闘い 皆殺しから平和共存へ | 梅谷献二 |
シンポジウム | |
「ゴキブリ防除のこれまでの10年、これからの10年」 | 座長:三原 實 |
ゴキブリの生息状況は変わったか | 金山彰宏 |
PCOの防除法は変わったか | 平尾素一 |
自治体における住民ニーズと対応の変遷 | 佐藤英毅 |
殺虫剤の安全性の評価は変わったか | 田中伸彦 |
どうして駆除は難しいのか | 水谷 澄 |
新しい防除システム | 元木 貢 |
第4回若手談話会 | |
防除に必要な虫の知識 | 武藤敦彦 |
防除現場で必要な殺虫剤の知識 | 永田健二 |
平成5年11月4・5日 北海道大学学術交流会館・ポールスター札幌 | |
---|---|
一般講演 | |
小学校でのジュータンの使用とダニの生息状況の調査 | 秋本俊男、石井敏博、栗原和幸 |
静岡県中部の一般住宅内・外におけるノシメマダラメイガの生息調査 | 平尾素一 |
タバコシバンムシ・トラップにおける誘因要素と捕獲虫の雌雄比率の関係について | 高谷 智、内海日出夫、堀合喜朗 |
ネアカカツオブシムシの室内飼育実験 その1 | 高橋朋也、高山 渉、斎藤 秀、 渡辺賢太郎、辻 英明 |
ネアカカツオブシムシの室内飼育実験 その2 | 高山 渉、高橋朋也、斎藤 秀、 渡辺賢太郎、辻 英明 |
ネアカカツオブシムシの室内飼育実験 その3 | 斎藤 秀、高橋朋也、高山 渉、 渡辺賢太郎、辻 英明 |
製紙工場における飛来昆虫類の調査 | 諏訪将良、藤村忠明 |
印刷工場における飛翔性昆虫の侵入実態 | 渡辺 護、荒川 良、小浜卓司、 小菅喜昭 |
BLランプの使用時間によるライトトラップ捕虫数の変動 | 羽原政明 |
小樽市における蜂の駆除対象種と防除対応 | 鶴谷光雄、加藤直子、坂 輝彦 |
都市近郊におけるスズメバチ類の発生動態と駆除対策について | 高橋健一 |
チャバネゴキブリの潜伏習性について-(1) | 谷口信昭 |
宮城県内某食堂におけるキョウトゴキブリ (Asiablatta kyotensis A.)の生息と防除 |
松谷修市、千坂和彦 |
ゴキブリ防除におけるドライクリーン殺虫法の評価(6)有効成分の到達性と低密度維持効果について | 白井英男、井上浩三郎、清水一郎、 大村通明 |
「ゴキブリ被害意識調査」アンケート結果について | 東山 泰、高安知彦、松谷修市、 佐藤秋弘、宮本裕文、山田英夫、 安藤善行、羽原政明、城戸 毅、 高橋朋也 |
フェニトロチオンの普通乳剤とFL乳剤、またこれにIF-1000S、サンプラスを添加したときのケナガコナダニ、コナヒョウヒダニに対する効力比較 | 杉浦 実、野田幸子 |
フェニトロチオンMC粉剤を用いたイエシロアリ駆除工事事例 | 安芸誠悦、皆川文康、廣瀬博宣 |
市販エアゾル剤を用いた窓枠重点処理によるカメムシの侵入阻止実地試験 | 渡辺 護、荒川 良、品川保弘、 小浜卓司、小菅喜昭 |
殺虫剤による消火器作動事故の原因調査 | 元木 貢、浜崎俊光、大場 洋 |
種類同定検査で見られた昆虫相 | 金山彰宏、廣瀬惠子、小林伸好、 鳥羽和憲、杉田和子 |
医動物検査でみられた食品中異物-特に昆虫類を中心に- | 廣瀬惠子、金山彰宏、小林伸好、 鳥羽和憲、杉田和子 |
雑居ビルにおけるクマネズミの防除事例 | 松浦禎之、手塚一美 |
都市の道路幅とクマネズミの横行とかかわり | 矢部辰男 |
特別講演 | |
韓国におけるペストコントロール事情 | 全 淳杓 |
北海道における防除対象種の現況 | 高安知彦 |
第3回若手談話会 | |
「ゴキブリ被害意識調査」アンケート結果の分析 | 東山 泰 |
カメムシやアブの防除を中心として | 渡辺 護 |
平成4年11月13・14日 幕張メッセ国際会議場・ロイヤルプラザホテル | |
---|---|
一般講演 | |
環境より分離された真菌に対する殺菌剤IPBCの効果 | 東山 奏、田中伸彦、高鳥浩介 |
PCOによる地域防除の試み(2) | 伊藤弘文、元木 貢 |
札幌近郊におけるスズメバチ駆除事例 | 諏訪将良、藤村忠明 |
アルミサッシ箱を用いたカメムシに対する薬剤の効果判定法 | 渡辺 護、品川保弘、荒川 良、 稲岡 徹 |
炭酸ガスと殺虫剤の混合ガス(ブンガノン)によるイヨシロオビアブの誘殺 | 渡辺 護、荒川 良、小菅喜昭 |
キョウトゴキブリの室内周年経過(飼育観察) | 辻 英明 |
ビル内生息チャバネゴキブリの粘着トラップ捕獲による成虫性比について | 谷口信昭 |
チャバネゴキブリの生息状況調査法の検討 | 中村正聡、元木 貢、伊藤弘文 |
チャバネゴキブリに対するベイト剤の効力と設置距離の関係 | 斎藤千秋、公文堅一 |
実験動物飼育環境におけるベイド剤とマイクロカプセル剤によるゴキブリ防除 | 青木 皐、西村康夫、更家幸雄、 松村武男 |
ゴキブリ防除におけるドライクリーン殺虫法の評価 1.実地試験設計と施工結果について | 平野 孝 |
ゴキブリ防除におけるドライクリーン殺虫法の評価 2.広域施設における試験結果について | 井上浩三郎、白井英男 |
ゴキブリ防除におけるドライクリーン殺虫法の評価 3.クロゴキブリ発生施設での実験結果について | 島田 順、大村通明、目黒 久 |
ゴキブリ防除におけるドライクリーン殺虫法の評価 4.数種ゴキブリ混棲施設での実験結果について | 清水一郎、秋山信之、藤木竜夫 |
ゴキブリ防除におけるドライクリーン殺虫法の評価 5.特異施設における実験結果と知見 | 長島重夫、武井武富、菅野安市、 三澤安広 |
フェロモントラップによる一般家庭及び飼料工場における食品害虫捕獲消長調査 | 高山 渉、山内章史、小長谷貴昭、 稲本真佐子、高橋朋也 |
人工止水域へのパイオニア生物としてのユスリカの定着と防除事例 | 佐藤勝義、田原雄一郎、伊藤弘文、 元木 貢 |
ぜん息患者への低ダニ環境の意義 | 秋元俊男、石井敏博 |
喘息患者宅のダニアレルゲン除去の試み | 元木 貢、中村正聡、伊藤弘文、田中生男 |
大型木造彫刻の包み込みによるガスくん蒸事例 | 平野 孝、内山正美 |
クマネズミの室内における分娩回数、産仔数およびその季節変化について | 谷川 力 |
THE HISTORY OF TOKYO PCO 1968年以前の動向と過程、研究考察(誌上発表) | 植木慎一 |
特別講演 | |
ゴルフ場の害虫管理とPCOの役割 | 廿日出正美 |
シンポジウム | |
「環境問題と害虫防除」 | 座長:松崎沙和子、基調講演:沼田 真 |
「都市型害虫管理の時代に必要とされる薬剤と施用技術」 | |
PCO業における害虫防除の実態 | 松尾邦子 |
ユーザーからみた害虫防除の問題点(1)大型店舗 | 大野清弘 |
(2)一般消費者 | 東宮 健 |
問題害虫への対応は如何にあるべきか(1)行政指導機関 | 赤木勝友 |
(2)実務者 | 谷 重和 |
第2回若手談話会 | |
ネズミ駆除を考える | 伊藤靖忠 |
図・表の作成について | 篠田一孝 |
平成3年11月19日 静岡市民文化会館 | |
---|---|
一般講演 | |
手術室内に於ける空中浮遊菌の変化について | 渡辺利雄 |
工場内緑地樹木の樹形の違いが生息昆虫個体数に及ぼす影響 | 篠田一孝 |
各種光源の誘虫性 | 羽原政明 |
某医薬部外品工場における物理的対策による飛来昆虫の防除事例 | 松谷修市 |
フェロモントラップによるマダラカツオブシムシ(Trogoderma属)の捕獲成績 | 杉本可能、平尾素一 |
屋外におけるタバコシバンムシの飛来個体数調査 | 高山 渉、杉本可能、高橋朋也 |
食品工場における穀蛾相 | 城戸 毅 |
東京都内食品工場における2種ゴキブリ類の生息と防除 | 高橋朋也、高山 渉、田原雄一郎 |
チャバネゴキブリの致死に及ぼす温・湿度の影響 | 斉藤千秋、公文堅一 |
省薬剤、省施工によるL型ゴキブリ防除管理の試み | 青木 皐、佐藤恭二 |
ヤンバルトサカヤスデに対する誘殺法の模索 | 比嘉ヨシ子、岸本高男、秋元俊男 |
クサギカメムシの家屋侵入阻止の1方法 | 渡辺 護、品川保弘、麻柄 隆、 川原たま子、荒川 良、小浜卓司、 小菅喜昭、池庄司敏明 |
配管保温材に発生したイガの防除 | 小長谷貴昭、山内章史、杉本可能、高橋朋也 |
静岡県におけるハト類のオウム病クラミジア保有状況 | 神田 隆、秋山真人、川森文彦、 杉枝正明、赤羽壮資 |
静岡県における恙虫病の疫学的研究 | 川森文彦、秋山真人、杉枝正明、 神田 隆、赤羽壮資 |
名古屋駅周辺から捕獲したクマネズミのワルファリン感受性 | 山田英夫 |
ティッシュに侵入するアリ;その原因の実験的解析 | 篠田一孝 |
PCOによる地域防除の試み | 伊藤弘文、中村正聡、元木 貢 |
数種の家庭用電気製品のダニ防除効果の検討 | 元木 貢、伊藤弘文、田中生男 |
室内の微気象 | 秋元俊男 |
殺虫剤によるカーペットの変色について | 佐藤 堯、元木 貢 |
d-T80-レスメトリ/PBO乳剤による抵抗性イエバエ防除 | 川田 均、高田容司、安部八州男 |
国際花と緑の博覧会における有害生物防除管理について | 永山国夫、田中政行 |
第1回 若手談話会 | |
発足の経緯と今後の活動について | 高橋朋也 |
害虫管理を考える | 金山彰宏 |
論文や報告書の作成について | 篠田一孝 |
平成2年11月27日 品川区立総合区民会館「きゅりあん」 | |
---|---|
一般講演 | |
食品工場における昆虫相の変遷 | 城戸 毅 |
川崎市における衛生動物に関する問題の変遷 | 佐藤英毅 |
屋外用自動販売機周辺の昆虫相調査 | 平尾素一 |
ホテル客室内におけるダニ相 | 伊藤弘文、元木 貢 |
培地混入法及び角ろ紙(残渣接触)法によるケナガコナダニ、コナヒョウヒダニに対する各種薬剤の効力比較 | 野田幸子、平社俊之助 |
各種薬剤のケナガコナダニに対する残効性について | 平社俊之助 |
クロゴキブリの某工場への侵入 | 高橋朋也、内田芳裕 |
ゴキブリ防除における殺虫剤処理面による効力発現の相違 | 島田篤夫、田中生男、元木 貢 |
追い出し効果によるゴキブリ駆除 | 堀田和貞 |
ゴキブリゼロポピュレーション施工システムの試み | 青木 皐、佐藤恭二 |
中小スーパーにおけるフェロモントラップによるノシメマダラメイガ調査 | 平尾素一 |
タバコシバンムシ用フェロモントラップの配置位置と捕獲個体数との関係 | 篠田一孝、吉岡美樹 |
スズメバチ防除の一事例 | 原島利光 |
ヤブカ幼虫に対する銅の致死作用 | 秋元俊男 |
宮城県「江の島」におけるトウゴウヤブカの防除事例 | 松谷修市 |
都市下水路に於けるユスリカ成虫駆除方法について | 越川英雄、岡田 豊 |
都市で捕獲されたクマネズミの蠕虫類と胃内容物について | 谷川 力、中屋文雄、清水隆行、 渡辺洋介、内田明彦 |
ヤンバルトサカヤスデの大発生と防除の現況について | 比嘉ヨシ子、岸本高男 |
プロコートGPのワラジムシに対する諸効果 | 前林十三男、青山修三 |
殺虫剤の残留について | 羽原政明、吉岡美樹 |
カーペット等に対する殺虫剤散布の影響に関する基礎的検討 | 元木 貢、田中生男 |
自動噴霧装置に於ける殺虫液の微生物汚染防止について | 岡田 豊、越川英雄 |
特別講演 | |
不快とストレス | 山崎久美子 |