平成21年11月12日(木)・13日(金) つくばカピオ | |
---|---|
一般講演 | |
建築物内で捕獲したクマネズミから検出された外部寄生虫の種類 | 小松謙之 |
リン化亜鉛製剤を用いてネズミ防除を行う際の無毒餌による餌慣らし効果について(その1) | 春成常仁、木村悟朗、小松謙之、 長岡健次、谷川 力 |
クマネズミおよびラットの絶食での生存日数 | 谷川 力、春成常仁、木村悟朗 |
一部可動式新規ねずみ粘着トラップの開発 | 鈴木優八、山口正永 |
市販シロアリ用土壌処理剤のワラジムシに対する影響 | 青山修三 |
点光源に対するコクヌストモドキ成虫の飛翔開始反応 | 辻 英明 |
屋内排水から発生するユスリカ成虫の季節消長 | 木村悟朗、春成常仁、齋藤真由、 井上栄壮、平林公男、谷川 力 |
蒸散型虫忌避剤の効果検証 | 竜田和輝、後藤知香 |
下水処理排水中における水生生物の駆除、防除に関する研究 2.超音波刺激がユスリカ類の卵塊に与える影響 | 武田昌昭、平林公男 |
蚊類発生調査:第1報 2009年度成虫調査 | 熊崎隆宏、荒川正樹・、小楠義光、 川口はるか、児玉芳明、新庄五朗 |
蚊類発生調査:第2報 2008年度児童公園雨水桝冬季調査 | 荒川正樹、熊崎隆宏、小楠義光、 川口はるか、新庄五朗 |
愛知県における蚊発生源としての公共雨水桝調査 | 新庄五朗、川瀬 充 |
ヒトスジシマカの産卵習性-家屋内での産卵- | 金山彰宏、小曽根惠子、伊藤真弓、 小菅皇夫 |
アカイエカ、チカイエカの遺伝子解析による分類の検討 | 小曽根惠子、伊藤真弓、宇宿秀三、 熊崎真琴、小菅皇夫、葛西真治 金山彰宏 |
横浜市ウエストナイル熱対策事業における蚊成虫捕獲試験 | 伊藤真弓、小曽根惠子、宇宿秀三、 熊崎真琴、池淵 守、金山彰宏 |
戸建住宅において防蚊対策を行った時の蚊成虫の捕集状況 | 渡辺 護、小原真弓、山内健生、 小林睦生 |
一般住宅におけるトコジラミの駆除事例 | 新木涼志、二宮康誠、田辺堅太郎 |
トコジラミの熱に対する反応 | 谷口敬敏、渡辺 護 |
都市の路上で確認された昆虫について | 中野敬一 |
LED蛍光灯の飛翔性昆虫への抑止効果 | 村川愛希人、丹野史典、三澤安広、 佐藤秋弘 |
粘着トラップによるチャバネゴキブリの捕獲-性別および発育段階の違いによる捕獲率の差- | 神谷 桜、水間夕貴、牛頭夕子、 田原雄一郎 |
ゴキブリ用ベイト剤の誘引性増強の基礎検討 | 戸島明子、菅野格朗、川端健人、 辻 英明 |
IPMに基づく実施モデル「吸引掃除機によるゴキブリの吸引」時の掃除機からの排気について | 田中豊一、桂 禎邦 |
新製剤“ミラクンPY”の貯穀害虫に対する効果:実地試験 | 新庄五朗、寺井 寛、荒川正樹、 熊崎隆宏、小楠義光、川口はるか |
工場の天井裏で採取された虫 | 高橋宏英、丹野史典、田辺堅太郎、 曾我 浩、和栗伸伍、江川和宏 |
ライトトラップの捕虫紙の設置位置と種類による捕獲効率の違い | 川端健人、菅野格朗、戸島明子、 辻 英明 |
食品工場におけるクロバネキノコバエ科の大量捕獲事例 | 菅野格朗、戸島明子、川端健人、 辻 英明、下田貴宗、角野智紀 |
エタノールによる殺虫について | 大野竜徳 |
ショウジョウバエの誘引について | 赤松久禎 |
飛翔性昆虫の屋内侵入と気流の関係 | 三浦大樹 |
基調講演 | |
「ネズミに対する防除対策の効果に係わるネズミ忌新性についての研究動向」 | 草野忠治 |
シンポジウム | |
「博覧会におけるIPMと協力防疫活動」 | 座長:谷川 力 |
「科学万博-つくば‘85」 | 清水一郎 |
「国際花と緑の博覧会 花に優しい防除を目指して」 | 池尻幸雄 |
「愛・地球博においての有害生物管理からみえた課題」 | 川瀬 充 |
平成20年10月16日(木)・17日(金) 大阪メルパルクホール | |
---|---|
一般講演 | |
感受性および野外採集チャバネゴキブリの餌材嗜好性の違い | 神谷 桜、平尾和也、田原雄一郎 |
家住性ならびに野外性のゴキブリの飢えや渇きに対する耐性の違い | 山崎尋晶、神谷 桜、水間夕貴、 田原雄一郎 |
IPMに基づく実施モデル「吸引掃除機によるゴキブリの吸引」後のゴキブリ虫体の状況について | 田中豊一、遠藤宏二 |
「ハチ激取れ」によるハチ防除事例と従来型誘引剤との捕獲虫の比較 | 佐々木健、濱谷 剛 |
小笠原諸島西島におけるクマネズミの根絶 | 矢部辰男、橋本琢磨、藤田昌弘 |
メトフルトリン含有樹脂製剤の害虫類に対する自動販売機内への侵入防止効果 | 濱田匡央、岩野有里、鈴江光良、 内海與三郎 |
横浜市における食品中異物混入事例(2002~2007)-昆虫類を中心に- | 伊藤真弓、小曽根惠子、金山彰宏 |
クォンタムランプと従来型UVランプのイエバエ誘虫力比較 | 足立雅也 |
横浜市衛生研究所における昆虫類の種類同定成績(1993~2007) | 小曽根惠子、伊藤真弓、金山彰宏 |
ムカデ類に対する粉剤の効力 室内および野外試験 | 菅野格朗、戸島明子、川端健人、 片山淳一郎、辻 英明、田中正彦、 長谷川雅男、宮下一直、太田泰介、 竹内道子、竹ノ内寛、小曾根努 |
富山市のある施設におけるチカイエカ大発生 | 上村 清、市橋茂樹、吉村英樹 |
東京都大田区におけるカ類調査-第3報 2007年の成績- | 伊藤弘文、紅谷一郎、元木 貢、 武藤敦彦 |
下水処理排水中における水性生物の駆除、防除に関する研究 1.電気刺激がユスリカ類幼虫、蛹、卵塊に与える影響 | 武田昌昭、平林公男 |
八戸市周辺におけるカシワマイマイの大発生と防除事例 | 富岡康浩、蒔田増美、浄法寺健 |
学校におけるダニ汚染状況と調査法に関する検討 | 元木 貢、橋本知幸 |
滴下法によるトコジラミの殺虫剤感受性について | 谷口敬敏、渡辺 護 |
夏の高温が都市のアルゼンチンアリの活動に与える影響 | 頭山昌郁、山路英男 |
ワラジムシの日周活動、糞集合性および繁殖期間について | 青山修三 |
コクヌストモドキ成虫の歩行移動の方向性 | 辻 英明 |
ノコギリヒラタムシの餌選好性 | 田辺堅太郎、竹市諒子、田原雄一郎 |
クサギカメムシの越冬飛来数の年変化(2000~2007年) | 渡辺 護 |
新工場設立にともなうIPMのためのモニタリング調査成績 | 宮崎隆之、宮本卓志、谷口敬敏、 渡辺 護 |
床置き型粘着トラップの形状による捕虫数の違いⅡ | 大野竜徳 |
ペストマネジメントを設計する~モニタリング編~ | 紅谷一郎、伊藤弘文 |
ポスターセッション | |
害虫捕獲機バグトールによる食品工場におけるコバエ類捕獲の試み | 荻野和正、荒木 修 |
害虫捕獲機バグトールによる養鶏場におけるハエ類捕獲の試み | 荒木 修、荻野和正 |
ネズミ駆除における餌慣らし効果(Ⅰ:室内試験) | 長岡健次、井上俊之、松下明文 |
大阪市内のビルで確認されたワルファリン抵抗性クマネズミ | 春成常仁、池尻幸雄、谷川 力、 田中和之、石塚真由美 |
屋内の汚水から発生するユスリカ | 谷川 力、井上栄壮、平林公男 |
雨水ますにおける昆虫生息調査 第2報 | 中野敬一 |
蚊成虫の休息場所の検討 | 吉田政弘、山下敏夫、小原豊美、 二瓶直子、小林睦生 |
ますます拡がるセアカゴケグモ-大阪都心部への分布拡大- | 吉田政弘、山下敏夫、小原豊美、 二瓶直子、小林睦生 |
虫による食品への微生物汚染について | 和栗伸伍、大塩美穂、長谷川泉衣、 吉村 香、林 利哉、芳賀聖一 |
不快害虫に対する各種剤型の効果の違い | 川端健人、菅野格朗、戸島明子、 片山淳一郎、辻 英明 |
スティッキートラップの最適な設置密度 | 北嶋康樹、渡部泰弘 |
2008年度蚊類発生調査:第1報 成虫調査 | 熊崎隆宏、荒川正樹、小楠義光、 児玉芳明、新庄五朗 |
2008年度蚊類発生調査:第2報 雨水枡調査 | 荒川正樹、熊崎隆宏、小楠義光、 新庄五朗 |
基調講演 | |
「媒介昆虫専門家としての生き方と世界の潮流」 | 一盛和世 |
シンポジウム | |
「一般家庭におけるちょっと気になるいやな虫」 | 座長:上村 清、吉田政弘 |
「温暖化と感染症」 | 小林睦生 |
「家庭内の身近な虫による皮膚病」 | 夏秋 優 |
「住まいの乾材害虫:被害と対策」 | 吉村 剛 |
平成19年10月25・26日 ホテル国際21 | |
---|---|
一般講演 | |
トコジラミの殺虫剤感受性について | 谷口敬敏、渡辺 護、武藤敦彦 |
エアコン内のダニについて | 杉浦 実 |
チョウバエに付着している菌類について | 和栗伸伍、丹野史典、田辺堅太郎、 曽我 浩、高橋宏英、江川和宏 |
養豚場におけるイエバエ対策としての天敵オフィラの防除効果について | 濱田 久、日高良太、日高省三、 日高真千子、日高良一、田原和佳、 猪股誠一 |
市販シロアリ土壌処理剤の札幌産トビイロケアリとクロクサアリに対する影響 | 青山修三 |
札幌市及び周辺都市のトビイロケアリが侵入した家屋調査 | 青山達哉、青山修三、間瀬信継 |
アルゼンチンアリ同定用の手引きの作成 | 頭山昌郁、山路英男、藤島隆年 |
ベイト剤「シロアリハンター」によるヤマトシロアリの防除 | 富岡康浩、道坂 裕 |
矢作川中流域のユスリカ類について | 近藤繁生、間野隆裕、小林 貞、 山本 優 |
横浜市における蚊類成虫の生息調査-都市部におけるチカイエカの生息状況- | 小曽根恵子、伊藤真弓、小菅皇夫、 金山彰宏、小林睦生 |
2007年度蚊類発生調査:第1報 成虫調査 | 熊﨑隆宏、加藤友梨、川口はるか、 児玉芳明、新庄五朗 |
2007年度蚊類発生調査:第2報 雨水枡調査 | 新庄五朗、熊﨑隆宏、加藤友梨、 川口はるか |
ジフルベンズロン製剤による雨水枡対策の検討 | 小菅皇夫、小曽根惠子、伊藤真弓、 金山彰宏、小林睦生 |
雨水ますにおける昆虫生息調査-粘着トラップによる捕獲結果- | 中野敬一 |
近年のコガタアカイエカの多発と日本脳炎流行の危険性について | 上村 清、竹上 勉、村上 学、 及川陽三郎 |
チャバネゴキブリに対する各種ホウ酸製剤の効果 | 山崎尋晶、山本貴史、岩本和人、 平尾和也、渡部康弘、田原雄一郎 |
雑居ビルの異なった店舗から得られたチャバネゴキブリの殺虫剤抵抗性 | 渡部康弘、小田美幸、森崎幹夫、 平尾和也、松島 敬、田原雄一郎 |
チャバネゴキブリに対するプロペタンホス製剤の効果 | 戸島明子、菅野格朗、川端健人、 片山淳一郎、辻 英明 |
コクヌストモドキ成虫の歩行移動の方向性 | 辻 英明 |
タバコシバンムシ成虫の死体その他のカタラーゼ活性 | 辻 英明 |
床置き型粘着トラップの形状による捕虫数の違い | 大野竜徳、高橋宏英 |
大規模空間における3種貯穀害虫のフェロモントラップに対する反応 | 佐々木カ也、篠田一孝 |
住環境における一般居住者と建築関係者の害虫に対する意識の違い | 尾崎慶太郎、西出慎吾、肥田良一、 橋本知幸 |
スーパーマーケットの各作業場における飛翔昆虫の捕獲傾向 | 丹野史典 |
異物混入で問題になる昆虫に関する研究(2)-封水トラップは虫の侵入を防止できるか?- | 三浦大樹、田近五郎 |
震災後の衛生害虫多発の懸念 | 渡辺 護 |
一般家屋の床下における昆虫相の年間推移 | 菅野格朗、戸島明子、辻 英明 |
ライトトラップの反射光による屋外への影響について | 守田詩穂、田辺堅太郎、田原雄一郎 |
壁材へのドリル穿孔時における作業者の石綿粉塵等のばく露濃度 | 池尻幸雄、春成常仁、石崎亨子、 江藤 諮、仲座政宏 |
崩壊個体群化はネズミ駆除を容易にするか | 矢部辰男 |
炭酸ガスを用いたクマネズミの致死試験 | 春成常仁、谷川 力、後出秀聡、 佐藤敦子、徳永香織 |
鶏舎の急性及び抗凝血性殺鼠剤併用によるクマネズミ駆除効果試験 | 長岡健次、太田隆康、太田智之、 赤川弘明 |
シンポジウム | |
「害虫獣調査法に関する課題と展望」 | 座長:橋本知幸 |
維持管理基準の導入 | 平尾素一 |
害虫調査の技術的課題 | 濱谷 剛 |
ハウスダストアレルギーの原因となるダニ類・真菌類の検出・識別用DNAマイクロアレイ | 加瀬谷泰介 |
市民公開特別講演 | |
「長野県内における害虫獣の駆除・防除」 | 座長:平林公男 |
殺鼠剤の開発とネズミ駆除について | 長岡健太 |
ハチ類の生態とその防除について | 寺島信夫 |
第17回若手談話会 | |
パネルディスカッション「ビル環境におけるIPM:これから研究・検証すべきこと」 | 座長:清水一郎 |
建築物環境衛生維持管理要領の改正の骨 | 田中生男 |
ビル環境におけるねずみ等の問題点:IPM化に向けて | 元木 貢 |
IPM化に向けてのこれからの課題 | 平尾素一 |
平成18年11月21・22日 岡山大学創立五十周年記念会館 | |
---|---|
一般講演 | |
札幌産ヤマトシロアリの越冬中におけるトビイロケアリとの行動比較 | 青山修三 |
木造家屋に営巣するトビイロケアリの建材選好性 | 青山修三 |
アルゼンチンアリの被害実態調査について | 竹中宏樹、吉田政弘、藤島隆年、 佐々木敏幸 |
アルゼンチンアリの中四国地方における分布調査 | 山路英男、吉田政弘、藤島隆年、 佐々木敏幸 |
2種ベイト剤のチャバネゴキブリに対する実地効力評価 | 小泉智子、武藤敦彦、橋本知幸、 大畑 聡 |
ゴキブリ指数の高い店舗でのフィプロニル新ジェルベイトによる駆除成績 | 平尾素一、小島和也、平尾和也、 大畑 総 |
粘着式トラップの垂直方向設置とゴキブリの床面からの行動 | 小曽根恵子、伊藤真弓、金山彰宏 |
9種のゴキブリの餌材嗜好性 | 平尾和也、横山みさき、田原雄一郎 |
クラフト紙、プラスチックフィルムならびに堅果に現れたゴキブリおよびハツカネズミの囓り跡の特徴 | 山崎尋晶、西本真也、小田美幸、 橋山みさき、伊藤靖忠、田原雄一郎 |
レーザー光センサーを用いたチャバネゴキブリの徘徊行動の日周性と薬剤忌避効果の観察 | 橋本知幸、伊藤靖忠 |
ゴキブリトラップの大きさとゴキブリ指数の関係 | 佐々木 健、濱谷 剛 |
都市地理情報を用いた首都圏のネズミの発生予測 | 春成常仁、谷川 力、二瓶直子、 駒形 修、小林睦生 |
新鳥獣保護法における問題点2、3 | 上村 清、中村栄喜、松鳶祐一、 吉枝卓郎、守山義明 |
アライグマの防除と糞分析事例 | 矢部辰男、渋谷良文 |
愛知万博会場における開催前と開催中の蚊相の比較 | 角野智紀、川瀬 充 |
愛知県名古屋市野並地区における蚊発生調査(初年度経過報告) | 新庄五朗 、角野智紀、川口はるか、 加藤友梨 |
東京都大田区におけるカ類調査-第2報 2006年の成績- | 伊藤弘文、紅谷一郎、元木 貢、 武藤敦彦 |
都市域におけるアカイエカ群の幼虫・成虫発生調査 | 山下敏夫、吉田政弘、小林睦生 |
開放環境下における衛生害虫用殺虫剤による蚊成虫への効力と植物に対する影響 | 元木 貢、佐々木健、楠木浩文、 水谷 澄 |
浄化槽に生息するアカイエカ群に対するEZ-エンペントリン含有樹脂製剤の防除効果 | 内海興三郎、釜田 壹、古田真也、 亀井正治、吉田政弘、山下敏夫、 小林睦生 |
侵入不快害虫に対するβ-シフルトリン剤の効果 | 戸島明子、菅野格朗、川端健人、 片山淳一郎、辻 英明 |
アリなどの小動物を用いた長期持続性防虫忌避樹脂の評価・検証 | 五十嵐 治、辻 端樹、菊池友則、 諏訪部真友子 |
キソガワユスリカ成虫の飛翔行動 | 平林公男、富岡康浩 |
長野県仁科三湖におけるユスリカ成虫の発生状況 | 大賀啓子、志村一彦、平林公男、 山本雅道 |
超音波刺激を利用したユスリカ幼虫の防除に関する基礎研究 | 武田昌昭、平林公男 |
浄化槽に発生するチョウバエ類の防除について | 川口はるか、角野智紀 |
食品倉庫に多数侵入したホタルカミキリ | 高橋宏英、三藤文章 |
福島県における飛翔昆虫の発生消長と発生予察の検討 | 丹野史典、村川愛希人、佐藤一広、 橋本俊昭、佐藤秋弘 |
フェロモントラップに対する貯穀害虫3種の齢別活性と捕虫率に及ぼす温度の影響 | 佐々木カ也、篠田一孝 |
タバコシバンムシ成虫の室内移動実験 | 辻 英明 |
コクヌストモドキ成虫の日周活動 | 辻 英明 |
貯穀害虫に対するライトトラップ(UVA-Greenランプ)の有効性について | 川端健人、戸島明子、菅野格朗、 片山淳一郎、辻 英明 |
一般民家で防蚊対策を行った場合の蚊の捕集状況 | 渡辺 護、小泉真弓 |
石川県県民の森におけるアブ誘殺ボックストラプの捕獲成績 | 斉藤嘉広、桔梗 隆、岩村邦夫、 渡辺 護 |
トコジラミの徹底駆除にかかる日数 | 谷口敬敏、黒田昭吉、渡辺 護 |
大阪都心部にせまるセアカゴケグモの現状 | 吉田政弘、小林睦生、二瓶直子 |
ハエ用臭気トラップ設置条件に関する検討 第3報 | 菅野格朗、戸島明子、川端健人、 片山淳一郎、辻 英明 |
ブラックライトの光に対する虫の反応について-分類群ごとの反応速度- | 後藤知香、宝井利夫、入江 卓 |
食品異物検査にみられる近年の傾向とカタラーゼ試験の評価法に関する一考察 | 藤曲正登 |
異物混入で問題になる昆虫に関する研究(1)-餌のない条件で虫はどの程度生存できるのか?- | 三浦大樹、小林 悠 |
シンポジウム | |
「住環境のネズミに関する研究と防除現場をめぐる問題」 | 座長:矢部辰男 |
一般住宅における発生・被害・対策の実態 | 吉田公晴 |
ビルにおける発生・被害・対策の実態 | 小松謙之 |
生態や習性における研究の現状 | 矢部辰男 |
防鼠対策における研究の現状 | 元木 貢 |
殺鼠剤における研究の現状 | 谷川 力 |
第16回若手談話会 | |
パネルディスカッション「若手研究者が取り組むべき研究テーマ~ペストロジー学を発展させるために~」 | 座長:北嶋康樹 |
これからの若手に望むこと~自身の研究経験を踏まえて~ | 佐々木力也 |
ISOの審査及びコンサルタントから見たPCOに望まれる研究とは? | 坂下琢治 |
大学とPCOの共同研究 | 北嶋康樹 |
平成17年11月10・11日 浜銀ホール・ヴィアマーレ | |
---|---|
一般講演 | |
横浜市における蚊類の調査(1)-雨水枡における発生状況- | 亀井昭夫、小菅皇夫、小曽根惠子、 金山彰宏 |
横浜市における蚊類の調査(2)-雨水枡中の幼虫発生と季節的変動- | 小菅皇夫、亀井昭夫、小曽根惠子、 金山彰宏 |
都市域におけるアカイエカ群の検討 | 山下敏夫、吉田政弘、小林睦夫 |
東京都大田区におけるカ類調査 | 伊藤弘文、紅谷一郎、元木 貢 |
都市域における用水路暗渠、汚水管における蚊成虫について | 吉田政弘、山下敏夫、小林睦夫、 田所勝己、平良常弘 |
都市域における蚊幼虫防除の検討 | 吉田政弘、山下敏夫、小原豊美、 小林睦夫 |
野外蚊の緊急的防除に炭酸ガス製剤は有効か? | 渡辺 譲、小原真弓 |
Dichlorovos樹脂蒸散剤による公共雨水枡内の蚊類防除について | 新庄五朗、石向 稔 |
愛知県で捕獲されたチュウトウゴキブリ Blatta lateralis (Walker)について |
角野智紀、齋藤はるか、市岡浩子 |
家住性各種ゴキブリの糞の形 2.餌の種類と糞の形状 | 平尾和也、高橋知代、望月香織、 小長谷貴昭、田原雄一郎 |
チャバネゴキブリ及びクロゴキブリの植物性発泡緩衝材に対する嗜好性 | 高橋知代、久志本彩子、小長谷貴昭、 田原雄一郎 |
ゴキブリ用ベイト剤の効果に対する乾燥期間と被覆粉末の影響 | 戸島明子、菅野格朗、片山淳一郎、 辻 英明 |
新規マイクロカプセル剤「プロペタンホスMC」の評価 | 小曽根努、山内章史、小田美幸 |
三宅島におけるイエシロアリの分布と被害状況 | 佐藤つかさ |
札幌産ヤマトシロアリとトビイロケアリの営巣争奪にかかわる温度反応 | 青山修三 |
札幌産ヤマトシロアリの温度反応、各地産との比較 | 青山修三 |
アカアシホシカムシの室内周年経過 | 辻 英明 |
カップ麺製品へのノシメマダラメイガ幼虫の侵入と発育 | 村田未果、今村太郎、宮ノ下明大 |
小型昆虫における加熱温度及び加熱時間とカタラーゼ反応の関係 | 片山耕次 |
害虫由来の異物混入時期特定のための新手法の検討 | 小泉智子、矢矧束穂、長島孝行 |
ノコギリヒラタムシ用フェロモントラップのオオメノコギリヒラタムシに対する誘引捕獲効果 | 今澤敏裕、山本 剛 |
フェロモントラップの捕虫性能評価における実験空間の大きさの重要性 | 佐々木力也、篠田一孝 |
FL6BL捕虫ランプを具備する省エネルギー粘着式捕虫器の捕虫検証試験 | 藤井由子 |
ライトトラップ用ランプ2種の捕虫率比較実験 | 川端健人、戸島明子、菅野格朗、 片山淳一郎、辻 英明 |
ハエ用臭気トラップ設置条件に関する検討 第2報 | 菅野格朗、戸島明子、川端健人、 片山淳一郎、辻 英明 |
ハエ誘引トラップによる緑地の昆虫生息調査 | 中野敬一 |
時間帯別昆虫飛来数の推移 | 松崎 望 |
微小飛来昆虫の屋内侵入-昼間と夜間の比較- | 辻 英明 |
植栽土壌から羽化する飛来昆虫 | 室井利夫 |
建物隙間から侵入した走行性昆虫の調査法の検討 | 平尾素一、北嶋康樹、東中祐枝 |
薬剤の種類・濃度を変えた場合の昆虫の侵入阻止効果 | 大友清晃 |
エアカーテン3種の昆虫等に対する侵入抑制効果について | 小泉智子、武藤敦彦、橋本知幸、 佐久間玲良、安藤洋志、積倉 績 |
物理刺激がユスリカ幼虫の生存率に及ぼす影響-超音波、高電圧、高電流を与えた場合の比較- | 武田昌昭、平林公男 |
練馬区におけるネズミ調査 | 濱谷 剛、清水一郎、石向 稔、 北村 満、小松謙之、谷川 力、 渡辺 徹 |
ビル内における点検口内のネズミの生息痕跡と店舗内での捕獲数の関係 | 谷川 力、池尻幸雄、春成常仁 |
新規殺鼠剤Difethiarolを有効成分とする殺鼠剤の効力評価 | 吉田真也、田々美健治、根岸 務 |
新規抗血液凝固性殺鼠剤Difethiarolの室内における効力評価 | 田々美健治、吉田真也、根岸 務 |
粘着式クリーナーによるダニ密度調査法の検討と応用 | 橋本知幸、田中生男 |
神戸空港埋立地における鼠族、昆虫調査及び鼠族防除施工報告 | 中村桂司、椎山慶太、石田喜隆、 藤本宗一 |
大分横瀬地区のコウモリ生息環境地域で採集した昆虫類について | 川越和四、久保勝彦、渡部裕司、 田辺時雄、穴見勝美、菊屋奈良義、 多森直樹、Hamady Dieng、東原洵子、 安西三郎、牧野芳夫、江下優樹、 高崎智彦、田島 茂、倉根一郎、 小河正雄 |
横浜市におけるスズメバチの発生数の変動とその要因 | 重岡雅也 |
シンポジウム | |
「害虫対策におけるIPM」 | 座長:田中生男 |
IPMの考え方について | 田中生男 |
飛来防止による工場建築物の害虫管理 | 稲岡 徹 |
愛・地球博における環境に配慮した有害生物管理の考え方 | 川瀬 充 |
大型ビルにおける害虫管理 | 濱谷 剛 |
米国のIPMによる害虫管理の現状と問題点 | 平尾素一 |
第15回若手談話会 | |
パネルディスカッション「ペストコントロール関連企業における研究者とは?」 | 座長:北嶋康樹 |
ペストコントロール企業内研究者への期待 | 緒方一喜 |
ペストコントロール研究者の伸ばし方 | 高橋朋也 |
PCO経営者からみた研究者とは? | 高安知彦 |
薬剤メーカーとしての研究者 | 小曽根努 |